こんにちは、大人気ユーチューバーの木全です。
あ、 冗談です(;^ω^)
昨日は当ホームページからお問い合わせいただいた新規の方がご来店されましたー☆ 遠いところありがとうございます!
レガシィに乗られている若いナイスガイの方で、スバル談義で2時間くらい話し込んでしまいました(笑)
車ってそれぞれのコダワリや思い入れ、考え方があって本当におもしろいですね^^
ぜひぜひ車談義だけでもお待ちしていますよ~(笑)
さて、タイトルのアルファロメオの整備ですが、こちらも新規のお客様(o^^o)
今まではずっとディーラー整備だったそうですが、高い!ということでご紹介で来ていただきました。
できるだけ期待にお応えできるよう頑張ります!!
まずは基本的な車検整備から!
そして前後ブレーキパッド交換とブレーキローターの研磨。
パッドはなるべく安くて高品質な商品で☆彡
外車の宿命でブレーキローターも減ってしまいますので、こちらは交換だと高いので研磨でいきます!
ローター研磨もあまりにローターが減っている場合はできないのでご相談ください☆
ローター取り付け部のサビも
綺麗に落とします!!
サビがあると美しくないし、ローターやホイールの浮きの原因になったりもしますからね(°_°)
そしてリヤゲートのキーレスが時々効かないとのご用命。
以前、ディーラーにて修理したそうですが、また再発したとのこと。
ジャバラ部分を修理したとの事なので、ジャバラ部分をバラしてみると•••••
きったないビニルテープ••••
そして
オーマイコンブ!(°_°)
ハーネスが切れてます!なんてこった!
パンナコッタ!
さすがにちょっとオーバーリアクションですね。
他のビニルテープも剥がすと••••
きったないハンダ!!
小学生の図工ですか?(;ω;)
まず元々のハーネス損傷は材質によるものでしょう。
海外に比べ日本は湿気が多いのも原因なのか、どうも外車のハーネスはカチカチに硬くなる傾向がありますね。
それでこのような動く箇所だと切れたりしやすくなってしまいます。
それはメーカー側の問題なので対策のしようがないので仕方ありませんが、修理がこれではダメでしょう。
修理とはその場限りの応急処置ではなく、再発しないようにすること。
よく可動する箇所のハーネスをそのままに、しかも切れたとこをハンダでくっつけるだけでは柔軟性がないのでまた切れるのは明白(;´Д`A
なので柔らかいハーネス以外は全てボディ側からリヤゲート間のハーネスを引き直しました☆彡
ハーネスを保護して完成!!
綺麗に洗車して完成〜!!
そしてピカピカにして納車☆彡
そして恒例のグルメシリーズ!!
上官 「これは一体なんだ!? 答えてみろ!!」
部下 「イエッサー! 卵焼きであります!」
カレー! なかなかのお味でした^^
オムライスやお酒
お客様にいただいたビワとニンニク!
こちらも九州出身のお客様からいただいたお土産! いつもありがとうございます!
お客様のお店でも!!
さらに愚かメシ!!(笑)
担々麺美味しかった~~~です!
別店にて。
ちなみにこのセットのお店は僕の行った日前後に集団食中毒を出して現在営業停止しています・・・。
僕はお腹に触媒つっこんであるから大丈夫! なワあるか~~~い!:(;゙゚’ω゚’):
ちなみに前日に食べた友人は救急車で運ばれました••••。
そうそう。 今回のタイトルですが・・・。
ローター研磨の外注先のメモ書きが・・・。
おぉ、ロミオ・・・・・。˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
いやいや、ロメオ! アルファロメオですよ!!(笑)