こんにちは!
毎日毎日、花粉に悩まされている木全です。
それでも春はなんだかウキウキしてきますね! 暖かくなって外に出かけやすいし、道端には花もたくさん咲いて目の保養にもなりますね☺
いま住んでいるアパートの近くには電車の踏み切りがあるんですが、そこがちょうど五条川と重なっていてめちゃくちゃ綺麗なんです(^.^)
カメラマンもたくさん来ていましたよっ☆
さて、先日クラシックカーのジムカーナの観戦に誘われて三重県の津まで行ってきました!
これがまたなかなかに面白くて。
すいません、写真はめっちゃ少ないですが(笑)
クラシックカーと言ってもホントにみなさんかなり元気に走っていて、タイヤもSタイヤ履いてる車両が多かった(;^ω^)
オリジナルを貫く!という感じの車もあるかと思いきや、全く別のメーカーのエンジンを積んじゃってる車も何台かありました。
やはり僕は馴染みの深いのはスバル車なのですが、ベックという車になんとEJ20エンジンが載っている車両があり(・・;)
ベックとはこんな感じの車で、ポルシェ550スパイダーのレプリカだそうで・・・。
すいません、写真ネットからお借りしました(^^;)
この車、ベースの状態だと車重700キロだそうです。
この車にEJ20ですよ!! GDBインプレッサの約半分くらいしかない車重に280PSのエンジンとは・・・。
見た感じGC8のver4あたりのエンジン使ってる感じでした。
オーナーさんも気さくな方でセッティングのお話をさせていただきました。
ベックを見させていただくのは初めてでしたが、車って結局のところタイヤ4つが路面に対してどう接地しているかが問題でして、まずは接地性も高める方向で考えるのって一つの正解かなと思います。
その中でアンダーが強いならターンインでリヤのグリップを少し抜いてあげるようなセッティングにしたり。
バンピーな路面ではなるべくハネないように減衰を抜いていったり。一度路面からハネだすとスプリングの特性上グリップが戻るのには多少の時間がかかりますからそのわずかな空転がロスですし、なによりアクセルを踏めない車って乗ってても気持ちよくないですよね。
駆動系、要するにLSDセッティングはそのあとでいいかなと。
そのためにも足のセットがある程度決まるまではLSDはあまりガチガチにしないほうがセッティングは早いと思います☆彡
話しがそれましたが、どんな車もタイヤが4つならばそのタイヤをどう生かすか・・・なんですよね。
他には2ストエンジン積んでる車もいたり(^^♪
そしてカニ目で出場されていた方のガレージにその日にお邪魔したのですが、まさにお宝の山!!
細かい車種等は割愛しますが、何台もある所謂クラシックカーが全て現役でバリバリに走るという。
その方、現役でラリーにも出場されていて当然話しが盛り上がり(^.^)
少し乱暴な言い方ですが、僕は車って走ってナンボだと思うんですよね。
高級車だとピカピカで飾っておきたくなるのも分かるんですけど、やはり車は乗るためにあるもので、ただのオブジェじゃないと思ってます。
それが、この方は超名車と言われるような車たちを現役でレースやラリーで使っているってもう最高なわけですよ。
そして、ただお金かけて中身はよく分かんない••••じゃなくきちんと把握されているし、一番話してて嬉しくなったのが、ナイトラリーだとフォグをHIDにすると光が散っちゃって•••とか、油圧サイドの効きがあまり••••とかなりトライ&エラーをされているとのこと。
もう本当に嬉しくなりましたね。
僕も一からチーム立ち上げて、車作りも本当にいつもトライ&エラーの繰り返しでしたし、ラリー本番一週間前にクラッシュして足周りからメンバー類まで全て突貫で全交換したり•••なんてこともありました。
それこそヘッドライトやフォグランプのバルブはケルビン数も含めてどれほどテスト繰り返したか分からないほど試しました(^^;)
いくらペースノートがあってもナイトラリーは視界が悪いと圧倒的に不利ですから、ライトはめちゃくちゃ重要なわけですよ。
しかもドライだけでなく、雨、雪、そして一番厄介な霧も想定しないといけない。
このくらいでいいだろう、なんて出場した当初は考えていましたが、とんでもない。
みんな凄まじいタイムで走りますからね(^^;)
話しがまた逸れましたが、楽しんで苦労して試行錯誤してるのがものすごく嬉しかったんですよ☆
以前も書きましたが、僕はネットでこう書いてあった、とか誰かが言ってた、とかの情報って信用もしていないので殆ど話さないんです。
特に車に関しては。
実際に色々な車を整備したりラリーやジムカーナ、レースにでてたくさん壊して得てきた知識や経験しか話したくないんですよね。
じゃないと自分の中の軸がブレて言ってることに整合性が保てなくなると思いますし。
所詮は聞いた知識なんて自分の知識じゃないんです。
そこのプライドだけは捨てたくないな、と。
そうそう、最近思ったのが車をただお金を稼ぐための商材として扱われてるのが、なんだかすごく気分が悪いなぁと。
主に大した知識もない中古車屋さんが多いんですけどね。
そりゃ僕も車で食べさせていだいているのでお金のタネという視点では同じかもしれませんが、ちゃんと車に対して愛情を持って接してキッチリやってお金をいただくのが、車に対する礼儀だなと思います(^^;)
それではまたっ!