お久しぶりの投稿です。
毎日本当に暑い!!!! ここ最近は雨も降らないですしね。
くれぐれも車内に子供やワンちゃんを残したままにしないでくださいね!! 車内は軽く50℃は超えますから・・・。
今日も海外でワンちゃんが車内に残されたニュースがありました。 いい加減ペットを飼うのはライセンス制度にしてもらいたいもんです。
あとは業者も厳しく。
そういえば小牧のアピタがドン・キホーテになるそうですね(・・;) 小さい頃ですがまだユニーのころから行ってたし色々と思い出があるので変わってしまうのは寂しいですが時代は変わっていくんだなぁとしみじみ。
そんなに頻繁に行くわけではなかったけど、きっとあの辺は治安が悪くなるんでしょうね・・・(◎_◎;)
変わってしまうまではたまに行こうかなって思います
さて、相変わらず作業依頼はずっと入ってまして今年はエアコン修理がとても多いです。
この暑さでエアコンレスは本当に命に関わるので、しっかり修理。
前は気合で!なんて言ってエアコンレス車に乗っていましたが今はムリ!!笑
普通の車の作業紹介をしてもつまらないでしょうから変わったお車を紹介☆彡
ホンダ NSX!!!
名車中の名車!!!実は中学か高校生くらいの時に初めて欲しい!!!と思った車なんですよね。
その時は維持費が高いからムリと言われた記憶が・・・。
今見ても本当にカッコいいし、憧れた車が触れるなんてテンションあがりますよね。そりゃ
現行型よりかっこいいと個人的には思うし、当時国産車では初のオールアルミボディに全てを走りに振った装備でこれこそ本物のスーパーカーですね。
べスモを散々見て育った世代なので、レブ当ててみたいけどそこはお客様の車なのでガマン(;^ω^)
そんなNSXも製造されてから結構な月日が流れ・・・
前に色々な個所のリフレッシュをさせていただきましたが今回はエアコンの修理を☆ ずっと作業予約が詰まっていて作業が遅れてしまいましたが・・。
エアコンの効かない一番の原因はコンプレッサー不良。 この車はr134aにレトロフィットされておりお客様が程度の良いコンプレッサーを持っていたため交換!
焼き付ではなかったのでエアコンラインは汚れてはいないでしょうが、できる限り洗浄し、ガス漏れ点検のためにブロアモーターも外したのでついでにエキスパンションバルブも交換。 部品の値段もそんなに高くはないので交換をおススメしますよっと。
室内側のエバポレータからの漏れはなかったので一安心。 ただこの年代の車にはエアコンフィルターがまだ装着されていなく、エバポレーターは埃やら葉っぱやらがたくさん蓄積・・・。 外して洗浄は費用がかかるので外さずにできる限り洗浄!
そしてブロアモーターもせっかく外したのでリフレッシュ!!
モーターは異音等がないので交換せずまず全部バラす。
そして徹底洗浄!!!!可動部はグリスアップ。
そしていくらブロアモーターが頑張ってくれても風が逃げてしまっては威力半減なので、やせ細ったスポンジも全交換。
これ効果絶大だし、意外と盲点なので要注意! 風量弱いな~~~とファンモーター交換する前にチェックすべし。
外気導入ダクトはえらいことに。
そんなこんなでエアコンはバッチリ効くように。 とは言ってもNSXの場合はコンデンサが2分割で小さいのでエアコンの冷えは走行風に依存するところが大きいです(◎_◎;))
こんなところを見ても走りに振っているなぁと。
他にはGDBインプレッサにカットオフスイッチつけたり
急遽河原でバーベキューみたいなのをしたり
うなぎ釣りにいったけどカスリもしなかったのでまた適当にお肉焼いたり
まだまだ暑い日が続きますが吸気温度には気を付けましょう(笑)