すいません! また久方ぶりの更新です。
GWも過ぎ去ったどころか、もう1年の半分が終わりつつあります・・・。
そしてマンボウや緊急事態宣言も完全に明けて徐々にですが日常が戻りつつあるように感じます。 ホント、コロナウイルスって一体なんだってんでしょ・・・。
そんな僕は2月、3月、4月、5月も本当に忙しくバタバタでした・・・。
そして春は楽しみにしていたお花見も行けず桜は散ってしましましたので代わりに工場の目の前に咲いてたタンポポを鑑賞(‘;’)
ほぼ記憶が飛びつつありますが記憶を呼び起こし3月くらいからを振り返ってみたいと思います(笑)
作業内容はたくさんありすぎるので、本当に一部だけご紹介(‘;’)
NSXの冷却系統ホース交換。
パイプはほぼ全てこんな状態。
これではホースを交換してもすぐ漏れてくるのでぜーんぶ綺麗に清掃して腐食で欠けてる箇所は修復。
これがまた時間がかかるんですよ(´;ω;`) ホース交換は地味に時間のかかる作業です。
JB23ジムニー。リヤハブベアリング不良。 異音部分からの確証が得られなかったので念のためデフも降ろして確認。ついでに清掃。これサービス作業です(笑)
花の名前は分からないですが、昔から好きな花。 これ見ると「春だなぁ」と感じれるので☆彡
合間に釣りも! 真冬の海に一人で腰まで浸かり釣りをする。これがまたいいリフレッシュなんです。
スマホを触るわけでもなくただ集中できる。
今の自分の立ち位置や今後を考えながらも、魚からのコンタクトにも集中をする。のは初めのうちだけで後半は寒さで何も考えてませんが(笑)
今年は海が少し戻ってきた感があり、考えと行動に対して魚は素直に反応してくれる。
サクシードは業者オークションから仕入れて釣り仕様にカスタマイズ。
なるべく程度の良い個体を選んでオークションで仕入れましたが高い!! そしてこれがまた納期がタイトで死にかけました(笑)
リフトアップやら外装修理+チッピング塗装やら盛りだくさん
カッコよく仕上がりました!
並行で他作業も。
水温上がらないダットサンのサーモスタット交換。 ってこれじゃジグルバルブ開かないですよ!って。
ずっと日産のディーラーメンテだったみたいですが、まだ経験の浅いメカニックだったのかな?
液体ガスケットは可能な限り薄くが基本です。見た目にも美しいし、はみ出した部分で外側はまだ見た目が悪いだけですが、内側って何かの拍子で剝がれたりしたらそれがエンジンやミッションに廻ってしまいますからね。 これ注意しないと意外と多いトラブルです。
3月後半は本当に怒涛の忙しさ・・・。
毎日8時くらいから12時くらいまで仕事。そして納期タイトな作業がひと段落したところで気が緩んだのか夜中に熱が(;´Д`)
しかし、次の日は前から約束していた釣り遠征の日。 しかも3日車中泊(笑)
震える体で風邪薬を飲み、片づけた毛布と電気毛布を引っ張り出し電気毛布はMAXパワーに。
死ぬほど汗を掻いて速攻で治す作戦に。
普段のトレーニング時に飲んでいるBCAAをこまめに飲んで栄養補給も。
そしたらまさかの朝にはほぼ治りました(笑)
そして汗びっしょりの毛布たちをクリーニングに持っていき、また軽く仕事。
そして準備して夜には釣り遠征に出発。
春は結構釣りには難しい時期で。
水温も変化しやすく魚のつく場所や活性も日によってコロコロ変わるので、見極めが大切。
そんな中でもヒラメと
カンパチを仕留めときました!
同行者含め本当に周りも大きめの魚は釣れていなかったのでかなり渋かったと思います。全国的に今年の冬は雪が多かったのでシーズン遅れ気味なのかな。
それはそれで魚のつく場所や回遊ルートは変わってくる可能性もあるのでひたすら考えて釣りをすると結果が出たりしますね☆
お土産屋さんに売ってましたが、なんだか小さいころに家にあったような・・・懐かしい。
そんなこんなで釣り遠征は無事に終了。
と、文字にするとサクッと終わってますが実はこの1週間後にキックボクシングの試合に出場するので、正直心置きなく釣りモード!って感じでは全然なく・・・。
体重管理やケガしないように・・疲労で体調を崩さないように・・・等色々と大変でした(笑)
通常1週間前までは追い込み練習をして残りの1週間で疲労抜きが一般的だと思いますが、今回は2週間前に仕事が忙しすぎて腰痛が発生。
そして追い打ちをかけるように前述のタイトな作業を毎日していて練習もロクにできず・・・で試合を迎えました。
とは言え年が明けてから自分のやれることはやってきたと思うので、もう後はやるだけ。
試合当日は昼過ぎに計量で試合は17時くらい。 無事に計量を済ませて、仲間とうどん食べて少しリカバリー。
自分の試合までとってもヒマ(笑)
いざ試合が近づきアップでミット打ち。 ミドルも走ってて過去一で良いとお褒めのお言葉を頂きました。
ラリー参戦で相当肝は据わっているので緊張はほぼナシ。
ゴングが鳴りセコンドからローの指示。 そこからロー地獄(笑)
1ラウンドは攻撃の手数は両者とも同じような感じだが相手はひたすらパンチで突進してくるタイプだったので結構やりづらかった。
2ラウンド目はもっとプッシュしてパンチもどんどん出していけとの指示。
ゴングが鳴り2ラウンド。ワンツーローと得意のボディも入りだし相手のガードは更に下がりパンチも入る。
しかし相手選手もパンチを受けてもローをもらっても全くひるまずに突進しようとしてくる。
すごい根性だなと。
そんなこんなで2ラウンド終了。 この大会は2ラウンド制なのでここで試合は終了。
判定3-0で僕に勝ち。
ですが、あれだけパンチとローを貰っても前に出続けた相手選手に賞賛を送りたい。
絶対に次の日、左ももヤバいことになっているハズ(笑)
この日は普段一緒に練習している仲間も出場していましたが、無事に全員勝って最高の形で終えることができました(^^♪
代表・セコンド、普段練習につきあってくれてるみんな、応援に来てくれたみんな、対戦相手の方、本当に感謝感謝です。
課題はやまほどあるので練習!ですね☆彡
ささやかながら祝勝会をしていただきました(笑)
更に次の日は試合終わったら絶対に食べる!!っと決めていたパフェを食べに。
試合にも勝ちホッと一安心したところで毎月の恒例行事。 経営者仲間と月末のおちょぼ稲荷へ。
毎月メンズ二人で深夜のお参りです(笑) 今月も無事にお参りに来れたという気持ちをリセットする意味合いも含めての恒例にしています♪
ここまで3月の内容です(笑) ちょっと毎月の内容は書ききれないので4月は飛ばして5月へ。
86のクラッチ交換やら
うなぎ焼いたり
エアコン修理が続いたり
です。 5月に走行会をやりたかったのですが、スケジュール管理がうまくいかず。
というか、自分のGDBの曲がったメンバー類も修理しないと・・・。まだまだバタバタです。
では、また!!