競技車両からアウトドア車まで幅広く対応いたします!とにかく車が好きで車をとことん楽しみたい方のカーライフを大のワンちゃん好きのプロメカニックがお手伝いいたします☆

KMX

KMX流プロの整備をご紹介

DIYで車を整備することについて思うこと

投稿日:

メリークリスマス!!

今年のクリスマスは天気も良く暖かいですね。 去年はたしか大雪でした( ゚Д゚)

 

みなさんはケーキ食べましたか?

僕は24日にケーキを食べました!

 

看板猫ハロもタワー型のちゅーるを食べてご満悦♪

 

かわいい首輪もプレゼントしました!☆彡

 

 

早いもので今年もあと1週間なんですね。やっと年末感が出てきました(笑)

 

やり残したことはできる限り今年のうちにやっちゃいましょう!

 

今回のお話ですがDIYでの車の整備やいじることについて書いていこうと思います。

 

少し前に走行中にホイールが飛んでいくという事件が立て続けに起きましたね。

実はこういうトラブルって表には出なくてもちょくちょくあるという話しは聞きます。

 

特に冬になりスタッドレスタイヤに自分で履き替える方も多いこの時期に多くなりますね。

 

ではなぜこのように脱落事故が起きるのでしょう?

 

原因はいくつか考えられます。

 

・ホイールナットの締め付けが甘い。

・ホイールナットの締め付けすぎ。

・ハブボルト又はナットが伸びたりネジ山が破損している。

・ハブボルト又はナットのネジ山に錆やゴミが付着している

・ホイールが適合していない。

・ナットが適合していない。

・ハブとホイール間の錆やゴミの付着がある。

・不良スペーサーの使用。

 

ざっくりと書き出しただけでもこのくらいは出てきますね。 順番に説明すると長くなるので割愛しますが、ここで大切なのはやはり経験・知識がある人間が作業を行うということ。

 

DIYでタイヤ交換くらいはされる方って結構多いと思います。

昔は男ならタイヤ交換くらいやれて当たり前的に言われていたり・・・(;^_^A

 

もちろん僕もドリフトしていた走り屋時代からよくタイヤ交換していました。 その頃は既に自動車整備の専門学校に通っていましたのである程度知識がある状態・・・と自分では思っていました。

 

が!!!

やはり今考えると全くの無知識。でした。 知識だけでなく工具も一般的な十字レンチだけでした。そして規定トルクもそこそこでいいだろうなんて思っていました。

 

 

これ、本当に恐ろしいです。

幸いタイヤが飛んでいくということはありませんでしたが、今の整備レベルで考えると運が良かっただけというくらいです(~_~;)

 

自分の車は自分で触りたいという気持ちも凄くよく分かるし、そういう人間は大好きです♪

 

ですけど、正直おススメはできません・・・・。

 

たかがタイヤ交換と思われる方もいるでしょう。 されど・・・です。

 

僕の場合はスタッドレスや夏タイヤに交換する際にも先ほど挙げた上記の脱落の原因になるような箇所のチェックに加えてタイヤの摩耗状態を見てタイヤをどの輪に付けるか?や変摩耗していれば車両のアライメント状態も疑ったりします。

可能な限りハブベアリングのガタもチェックしますし、タイヤのエアー調整も行います。

そして最後は必ずトルクレンチを使用し規定トルクにて手で締め付け、その時の手に伝わるトルク具合もチェックしています。

 

どうでしょう?

自分で交換されている方はここまでしていますか?いや、同じようにしていてもやはりプロと素人では雲泥の差でしょう。

トルクレンチとタイヤゲージも校正が必要ですし、この感覚というのは長年の経験で培ったもの。

 

目には見えてなくてもなんか変だな・・・という第六感的な何かが働くときもあります。

 

 

あなたのホイールにそのナット・・・適合していますか?

テーパー角・・・合ってますか?

 

 

コレ、他の車屋さんでも間違えている人はたくさん見てきました(・・;)  はっきり言って車屋さんってみんながみんなプロフェッショナルじゃないですからね。

 

オイル交換にしてもそう。使用するオイルの銘柄はエンジンや乗るシチュエーション・乗り方・走行距離で決めていくのが正解。

そして交換作業時もオイルパンのボルトのネジ状態やオイル漏れのチェック。締め付けトルク。パッキンの交換。

オイルフィルターも銘柄はとても大切ですし、オイルフィルターの締め付けって結構難しいんです。

これもたかがオイル交換です。されど・・・です。

 

最近はyoutubeで見て何かを学ぶ方って多いと思いますが、その配信者って本当に実績があって信頼できますか?

 

これは車に限った話じゃないですが、車の整備や運転ってプロが簡単そうにやっていると「自分にも簡単にできそう」と思う人が多いんですよね(;^ω^)

 

長い年月をかけてムダを減らしていくから簡単そうに見えるだけで、ムダを減らす作業ってたくさん色んなムダな事をやってこないと何がムダで何が必要なのかって分からないんですよ。 これって感覚だったり言語化できない部分があったり。

 

ドライビングも自分の運転に自信を持ってる人って結構いますが、その自信はどこから湧いてくるんでしょ・・・(・・;)

 

毎日毎日ドライビングについて勉強して考えて何度もトライ&エラーを繰り返してきたなら分かりますが、なぜかやっていない又はやったことない人こそ自信満々だったり・・・(^-^;

 

サーキットでの走りと普段の運転とは違う!と思う方もいるかと思いますが、断言します!!

 

モータースポーツのドラビングは安全運転の究極版です! 荒っぽかったりただ飛ばすだけの人はタイムも出ないしタイヤ・車両の摩耗も激しくて長時間のレースじゃ完走すらできません!!

 

一見荒っぽく見えても隣に乗ると分かりますが、うまい人のドライビングって滑らかにムダなく走らせてるものですよ☆

 

一度KMX主催の走行会に参加してみると自分のドライビングがどの程度なのか?が分かって今後の車との付き合いが劇的に楽しくなると思いますよ♪

 

車種は関係ないのでぜひお問い合わせを!!!  *さすがに大型トラックとか重機はご遠慮下さい…(・・;)

 

 

話しが脱線しましたが、少し前にちょうどビッグモーターの不正が世間を賑わせてる時期に僕のお客様がこう言ってくれました。

 

「世間は整備に対する対価を軽く考えすぎている。だから安く安くで短時間で仕上げるために適当にやったり不正が起こったりするんですよね」と。

 

ワタクシ感動しました(´;ω;`)

 

こういうステキなお客様に来ていただいているのって本当にありがたいことで。 どんどんサービスしたくなります(笑)

 

しかしながら本当にお客様の言う通りでできる限り修理や整備はお金をかけたくない気持ちも分からなくはないですが、本来必要な部分まで値下をしようとすると必ず歪が生じます。

それは作業時間だったり交換部品だったり・・・。

 

もちろん不正は言語道断ですが、必要な整備を限界突破で安く済ませようとしたりするくらいなら車乗るのは諦めて自転車でも乗って頂きたいです(^-^;

 

車って簡単に人の命を奪ってしまうものだから・・・。

 

だからこそ自分の車に合わせた整備や修理を提案してくれる信頼できる車屋さんって必ず必要だと思うんですよね。

人間の身体も車も同じって僕はよく言うのですが、整備士は車のお医者さんなので掛かりつけのお医者さんがいると安心できますよね☆

 

何だって?!  掛かりつけの車屋さんが無いって??  そんなあなたにはKMXなんてどうだい?(^^♪

と胡散臭く宣伝(笑)

 

まぁ、KMXは全く激安店じゃないですが(笑) けど、すごく高いわけでもない。

 

内容によってはディーラーより高い場合もあるかもしれませんし、かな~り安い場合もあります。(殆どが安いですが・・・)

 

KMXの整備スタイルはお客様の車一台一台、過去の整備歴や現在の状態、これからを総合的に考えてベストと思われる内容をご提案して作業いたします。

 

そして時短ばかりを目指すのではなく丁寧に魂を込めて作業するので時間もかかります。 なので、安くできないのです・・・。

 

が、そこらの激安店とはハッキリ言ってフィーリングも全然変わってきます。

 

と、また話しが脱線してきたので、ここらで締めたいと思います。

 

DIYでの作業は電装品や重要保安部品は避けた方が無難だと思います。

どうしてもやりたい人はyoutubeではなく近くにいる信頼できる車屋さんに聞いて作業しましょう☆彡

 

大切な愛車を楽しく気持ちよく乗るためにも本当に本当に必要な経費はケチらない方がいいですよ(^^♪

 

では~。

 

-KMX流プロの整備をご紹介

Copyright© KMX , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.