こんにちは。
貧乏ゆすりする人がまぁまぁ苦手な木全です。
今回は新車のハイゼットトラックのリフトアップ作業をご紹介します。
気MAXでは足周りは得意中の得意なので、特に難しい箇所もなく終了! ですが、2インチ以上のリフトアップはプロペラシャフトの若干の角度違いによる異音が発生しやすいので注意が必要です(;´・ω・)
新車はとっても気を使いますが、ディーラーに勤務していた時に新車は毎日のように触っていましたので傷等に対する意識、保護の知識レベルも高いと思っています☆彡
来店された時より好調に、綺麗に帰っていただく!が気MAXのモットー☆
リフトアップするとフロントのキャンバー、トーは大きくズレてしまいますので、しっかりと調整!!
リヤはホーシングなのでアライメントは調整できず^^;
この調整をしっかりやらないと真っ直ぐ走らないばかりか、タイヤは偏摩耗するし、ポジティブキャンバーになりすぎるので、コーナーでの限界値もめちゃくちゃ低くなって危険な車になってしまいます。
足周りは超重要部分ですので、ちゃんと知識、技術を持ったお店で作業してもらってください。
インナーフェンダーも加工しますが、こういう所ってセンスが問われるので結構好きだったり(笑)
ブラックのホイールと相まってチョイ悪なカッコイイハイゼットになりました。
まだ桜を見に行ってないので行きたい(-_-;)
週末に晴れていたら夜桜を見に行こうかな☆