今回はセキュリティの取り付けのご依頼です。
当店はセキュリティの取り付けは少々お時間がかかります・・・。
その理由なのですが、当店はセキュリティの配線を基本的に全て純正ハーネスと見分けがつかなくします。
大体のセキュリティの配線は赤や黄色、緑などカラフルな色をしています。
それを・・・・
このように施工します。
なぜこのような施工をするのかというともちろん防犯性を高めるためです。 カラフルな色の配線では犯人から見たら一発でセキュリティの配線が分かってしまいますよね?
配線を切ってもバックアップで電気を蓄えれるセキュリティもありますが、サイレンの配線等が切られてしまったら音が鳴りませんから事実上意味が無くなってしまいます。
最近は積載車で載せて盗んでしまう集団もいるようですから、セキュリティの音が鳴らなければ後でじっくりイモビを解除すればいいわけです。
過去にお客様の大事なお車が盗まれたことも何度かあります。
そこで今のお住まいの状況や通勤場所、よく停める場所等をしっかりとお聞きしてそのお客様に合った防犯対策を提案させていただいています。
簡易式なハンドルロックなんてバールで曲げられて盗まれちゃいますからね(-_-;)
話しを戻しますと、ハーネスが切られないようにするには純正ハーネスと見分けがつかなくして、かつできるだけ隠すのがベストだと考えています。
では、この違いを見て下さい。
左側が施工後・右側が施工前です。 どうでしょうか?
右側ですと後付けのハーネスだって一目瞭然ですよね(笑)
このように全てのハーネスを処理して、かつ極力見えないようにするためにお時間がかかってしまうのです・・・。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、ここは譲れない部分でもありますのでご理解をお願いいたします💦
関係ないですが僕が釣ったサワラ(正確にはサゴシですが・・・)の炙り! なかなか美味しくできました☆