毎日、世間はコロナウイルスで大騒ぎですね。
世界的な広がりを見せる今回のコロナウイルス。 一体いつ収束していくのでしょうか・・・。
株価や為替もかなりの値動きで、企業も投資家も全く安心して寝れないと思います・・・・。
何よりお年寄りやお子様がいる家庭は恐怖以外の何物でもないと思います・・・。
モータースポーツでも全日本ラリー第2戦、新城ラリーもコロナウイルスの対策で無観客での開催となりました。 (ちなみに第1戦のRally Tsumagoiは2019年の台風のよる被害から復旧が間に合わずキャンセル)
ホント、一日も早く有効なワクチンが開発されることを祈ります。
とは言っても自粛ばかりでは更に景気は悪化していきますし、家に籠ってばかりでは気も病んでしまいますよね(◎_◎;)
ということで暖かくなってきたし、外でキャンプでもいかがですか??
僕は室内でジッとしているのが苦手で、外で遊ぶのが大好き☆
常に車にはコンロやら鍋やら調味料やらが積んであり、天気が良くて景色もいい所なんて行った日にはササッと準備して外ごはんしています笑
それにしても外でごはんを食べると室内で食べるよりずっと美味しく感じるのはなぜなんでしょ?( `ー´)
最近はアウトドアブームの勢いがすごいですよね。 とは言え、あくまで僕のコンセプト(ただめんどくさがりなだけ)は「思い立ったらすぐできて即撤収できるキャンプ」なので全然オシャレからは程遠いスタイル(;^_^A
というのも元々は僕の唯一の趣味である魚釣りの中の一つの醍醐味として、釣った魚やイカをその場で捌いて食べたりしているんですが現地で調理したりするのって結構大変なんですよね笑
基本的に疲れ果てて倒れる寸前まで釣りするのが僕のスタイルなので釣りが終わる頃にはまず体力ゲージはすっからかん・・・。 しかも朝早くから夜までぶっ通しでやったりするので終わる頃には辺りは真っ暗なんてことも笑
そんな時にテント広げるのに20分とか掛けてられません(~_~;) 火も炭ですと場所的な問題もありますし、まず火をおこすのに時間がかかる・・・。
なんと言っても一番の理由は山や海沿いの天気は急に崩れたりしやすいので突然雨が降ってきても即撤収できる今のスタイルに落ち着いていきました☆
では、ここで僕のテキトウなキャンプを支えてくれているアイテムをご紹介☆
・ワンタッチテント(1分もかからず設営♪ ただ、生地はぺらっぺらなので冷える日はカナリ寒い)
&;
・信頼のイワタニのガスコンロ(数々の修羅場をくぐってきた相棒。どんな状況でも確実着火!どこでもガスボンベが買える便利さも○。しかし僕の持ってるやつは既に廃番・・・)
・イワタニのガスコンロ・炉端や(外で発作的に焼き肉や魚を焼きたくなったらコレ!ムラなく焼けるし、風にも強い!ただガスの消費も早い!)
・キャンプテーブル(去年購入し、即1軍入りした優秀なテーブル。コンパクトにでき、軽い!しかもいくつもテーブルを繋げられる拡張性。とりあえずカッコいい!)
・ランタンハンガー(キャンプテーブルのお供。テーブルの穴に差し込めばランタンを吊るすことができる便利品)
・LEDランタン(もはやこれなくしてテキトウキャンプは成り立たない。満充電で相当もつし、スマホの充電もできるくせにかなり明るい!白色だけでなく暖灯色にも切り替えができて何だかそれっぽいムーディさを醸し出すことも可能)
以上が僕にとっては外せないアイテムたち。どれも厳選しためんどくさがりに特価したアイテムだ。
これらはキャンプだけでなく、災害が多い昨今において防災グッズとしても役立つものばかり。
一家に1アイテムはあっても良いかと(‘ω’)ノ
特に最近のお気に入りアイテムが炉端や。火力もそこそこ強く風にも強く。焼きムラもない。特にお肉を焼きたいときって普通の火元が丸くなってるガスコンロだとうまく焼けないんですが、これなら焼肉屋のように焼けます。 ただ、掃除がチョットめんどくさいのが難点・・・。とは言え、炭の後処理よりは遥かに楽ですが(^_^;)
豪華でオシャレなキャンプもいいですが、気ままにゆる~くやるキャンプもいいもんです☆
愛車で春を感じに行ってみるのも良い気分転換になるかもしれませんよ(‘ω’)ノ
ただ、一つお願いですがゴミは必ず持ち帰ってくださいね・・・。 ゴミを捨てていくともうそこではキャンプやBBQ等はできなくなります。
どのジャンルでもブームが去った後は必ずと言っていいほどこの問題が起きています(-_-;) 釣り場もどんどんゴミやマナー違反等の問題で閉鎖になっています。
ゴミをポイ捨てしちゃいけません!と小さい子でも守れる事が大の大人になると守れない人がびっくりするくらい多いです。
人のゴミまで・・・とは言いません。せめて自分で出したゴミくらいは持って帰りましょっ!ずっと楽しく遊ぶための絶対ルール、です☆