今回は題名の通りボディーコーティングとガラスの油膜取りと撥水コーティングについてです。
KMXはボディコーティング専門店では当然ありませんが、実はボディ磨き歴は結構長いのです☆
簡単な塗装もしますから車の塗膜の厚さやどんな塗料なのか?劣化具合は?という目はある意味コーティング専門店より知識あるかもれませんね。
しかし、初めに書いておきますが僕はあまりボディ磨きとコーティングをやりたくありません!!
え??って感じかもしれませんが本音です笑
理由としてはプロとして妥協できない性格がゆえに細かいところまで綺麗に仕上げてしまうからです。
綺麗にするだけならまだいいです。
簡単に補修できるような傷なら塗料仕入れて補修までしてしまうというもはやただの慈善事業になってしまうからです笑
基本的にコーティング専門店の金額は新車に施工した場合が多く、10年や20年経った車は磨きが必要で、磨きもできない場合の塗装状態も多く存在します。
そしてコーティングよりもこの磨きにとてつもなく時間が掛かります。
塗装の状態によって決めていきますが大まかな流れとしてはKMXの場合は
・洗車
・鉄粉取り
・シングルアクションポリッシャーにて
①中目スポンジ+中目コンパウンドで研磨。
②細目スポンジ+細目コンパウンドで研磨。
③極細めスポンジ+細目コンパウンドで研磨。
ダブルアクションポリッシャーにて
・極細めスポンジ+超極細め特殊コンパウンドで研磨。
・洗車+油分取り
・コーティング施工
となります。
これ早々の状態と車種にもよりますがメチャクチャ時間かかります!!!
ただ、はっきり言って巷のキー○ーコーティングなんかやそこらの怪しいコーティング専門店とは仕上がりが全く違います。
例でこちらはトヨタのFJクルーザーです。
塗装の状態は鉄粉がかなり刺さっており、ボンネット上はウォータースポットがクリア層を犯していました。屋根もかなり塗装がやられており、小傷も多い状態でした。
こうなるとスポンジでの研磨では手に負えません。軽く表面を2000番のペーパーで様子を見つつ研磨。
やり過ぎると本塗装にいってしまうため丸く研磨→清掃→確認→再研磨の繰り返しと気の遠くなるような作業です。
クリアを吹くなら楽なんですがね(;^ω^)
グリルやランプ類、状態によってはエンブレムと外せるものは外して磨きます。仕上がりが全然違うので。
完成。
樹脂の部分も抜かりなく。
スキーに行かれるお客様なのでその影響もアリ塗装はかなり傷んでいましたが満足していただける仕上がりとなりました。
付きっきりではないですが大体、2週間くらいかかりました笑
このように膨大な工程を経て超赤字で作業しますのでなるべくご依頼は避けたいのですが年間に何件かはご依頼をいただきます。
金額は一律でこの金額!!とは決められないのです。申し訳ございません。
コーティングかけるだけなら金額は出せますが、やはり塗装の状態を見てみないと適当なことは言えません。
ちなみに新車でも車両によっては鉄粉が付いていたりします。
こちらはトヨタの86の新車。
新車だからとただコーティングをかけるだけなんてことはしません。
なぜなら僕はディーラー本社に勤務していたので新車がどんな保管状態なのか知っているからです。
なので必ず鉄粉を落として軽く磨いてからコーティングをかけます。
ひと手間やふた手間が仕上がりと耐久性を段違いのものに変えます。
と言っても法外な金額ではありませんからご安心を笑
次にガラス面のウォータースポットの除去と撥水コーティングのご紹介。
ボディ同様ウォータースポットはかなり厄介で市販のうろこ取りでは軽い症状なら取れますが頑固な状態だとほぼ取れません。
KMXでは完全業務用の除去剤を使用しております。
完全業務用なので研磨力は高いです。しかしそれゆえに取り扱いが難しく研磨しすぎるとガラス面に悪影響を及ぼします。
なので、かなり神経を使い研磨します。
サイドガラスのウォータースポット除去。
↓
リアガラスのウォータースポット除去
↓
それらを除去した後に完全に油膜を落とし撥水コーティング。
2液性タイプで効果は1年以上は持続しますが使用環境にもよりますのであくまで目安となります。
金額は
・ウォータースポット取りが一箇所3300円
・撥水コーティングがフロント・リアガラス各一面5500円
・サイドガラス一面4400円
となっております。
よろしくお願いします。